大切なお知らせ
各種当院での取り組みについて
〇当院は地域におけるかかりつけ医として、このような取り組みを行っています。
・他の医療機関の受診状況およびお薬の処方
内容を把握した上で服薬管理を行います。
・健康診断の結果に関する相談等、健康管理に
関するご相談に応じます。
・必要に応じ、専門の医師・医療機関をご紹介
します。
・介護・保健・福祉サービスに関するご相談に
応じます。
・夜間・休日等の緊急時の対応方法について情報
提供いたします。
※これらについてのご案内をご用意しております。
「総合相談窓口にお声掛けください。」
かかりつけ医機能を有する地域の医療機関は以下で検索できます。
医療情報ネット https://www.iryou.teikyouseido.mhlw.go.jp/ ※機能評価加算
〇当院は、下記の介護保険施設の協力医療機関として、当該介護保険施設で療養を行っている患者の病状の急変等に対応しています。
・豊田一空園
・一空園
・梅香の里
・福寿荘
・豊仙苑
・遠州の園
※協力対象施設入所者入院加算
〇当院では、情報通信機器を用いた診療(オンライン診療)の初診の場合には、向精神薬の処方はできかねます。
※情報通信機器を用いた診療
〇当院では、医療DX推進体制整備・在宅医療DX情報活用について以下の通り対応を行っています。
・オンライン請求を行っています。
・受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他
必要な診療情報を取得・活用して診療を
行います。
・オンライン資格確認を行う体制を有して
おります。
・電子資格確認を利用して取得した診療情報
を、診察室で閲覧又は活用できる体制を
有しております。
・電子処方箋を発行する体制を有しております。
・電子カルテ情報共有サービスを活用できる
体制については当該サービスの対応待ちです。
・マイナンバーカードの健康保険証利用につい
て、お声掛け・ポスター掲示行っています。
・医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い
診療を実施するための十分な情報を取得し、
活用して診療を行っています。
※医療情報取得加算・医療DX推進体制整備
加算・在宅医療DX情報活用加算
※えいせい脳外科クリニックでは
在宅医療DX情報活用加算については
算定しておりません。

○後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の処方に係る選定療養について
令和6年10月より、医療上の必要があると認め
られず、患者さんの希望で長期収載品を処方し
た場合は、後発医薬品との差額の一部(後発品
最高価格帯の差額の4分の1の金額)が選定療養
として、患者さんの負担となります。選定療養
は保険給付ではないため、公費も適応にはなり
ません。
詳しくはこちらをご覧ください。
後発医薬品のある先発医療品(長期収載品)の選定療養について/厚生労働省

〇後発医薬品の使用促進について
当院では、後発医薬品の使用促進を図ると
ともに、医薬品の安定供給に向けた取り組
みなどを実施しています。
現在、一部の医薬品について十分な供給が
難しい状況が続いています。
当院では、後発医薬品のある医薬品につい
て、特定の医薬品名を指定するのではなく、
薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的
な名称により処方箋を発行すること※)を行
う場合があります。一般名処方によって特定
の医薬品の供給が不足した場合であっても、
患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなり
ます。
一般名処方について、ご不明な点などがあり
ましたら当院職員までご相談ください。
ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
※一般名処方とは
お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を
処方せんに記載することです。そうすること
で供給不足のお薬であっても有効成分が同じ
複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬
が提供しやすくなります。
令和7年5月






【訪問看護医療DX情報活用加算に伴うウェブ
サイト掲示について】
2024 年の診療報酬改定に伴い、訪問看護
ステーションとよだは、地方厚生局長等に届
け出た訪問看護ステーションの看護師等(准
看護師を除く)が、居宅同意取得型オンライ
ン資格確認によって、利用者の診療情報や薬
剤情報等を取得・活用して、指定訪問看護の
実施に関する計画的な管理を行い、質の高い
医療を提供します。
これにより訪問看護医療DX情報活用加算とし
て定められた額を所定額に加算します。
(新)訪問看護医療DX情報活用加算 50円/月
これに関する施設基準は以下の通りです。
(1) 訪問看護療養費及び公費負担医療に関
する費用の請求に関する命令(平成4年厚生省
令第 5 号)第1条に規定する電子情報処理組織
の使用による請求を行っている訪問看護ステー
ションであること。
(2) 健康保険法第3条第13項に規定する電
子資格確認(以下「オンライン資格確認」と
いう。)を行う体制を有している訪問看護ステ
ーションであること。
(3) 居宅同意取得型のオンライン資格確認
等システムの活用により、看護師等が利用者
の診療 情報等を取得及び活用できる体制を有
していること。
(4) 医療DX推進の体制に関する事項及び
質の高い訪問看護を実施するための十分な情
報を取得・活用して訪問看護を行うことにつ
いて、当該訪問看護ステーションの見やすい
場所に掲示していること。
(5) (4)の掲示事項について、原則とし
てウェブサイトに掲載していること。
【個人情報の取り扱いについて】
オンライン資格確認等により取得した個人情
報の取り扱いにおいては、個人情報保護委員
会・厚生 労働省「医療・介護関係事業者にお
ける個人情報の適切な取り扱いの為のガイダ
ンス」及び厚生労 働省「医療情報システムの
安全管理に関するガイドライン」等を遵守し、
個人情報保護方針に基づいた適切な管理を行
い、保険請求及びご利用者様への看護サービ
スの提供以外の目的には使用いたしません。
【資格情報の提供について】
資格情報の提供はご利用者様の同意に基づい
て行われます。同意なしにオンライン資格確
認を行うことはありません。
医療DXを通じた質の高い医療の提供にご理
解とご協力をお願いいたします。
2025 年4月
訪問看護ステーションとよだ
管理者 鈴木文美